【海外就職】未経験の職種へ転職したい人にオススメしたい国3選

事務職から営業職、営業職から経理職など、新しい仕事にチャレンジしてみたいと思っても、年齢を重ねるほど未経験でのチャレンジはハードルが上がると感じますよね。

実は、アジアで海外就職をして新しい職種へキャリアチェンジをするという方法があります。

私はいまインドで1年ほど働いており、私自身は日本で働いていた頃と同じ職種で働いているのですが、インドでは未経験職種へチャレンジして成果を出している人を多く見かけます。

しかし、どこの国でも良いというわけではありません。

ポイントは日本人が少なく売り手市場で、ポテンシャルを見て採用してくれる国を選ぶということです。

私のオススメはベトナム、インドネシア、インドです。

この記事を読めば、チャレンジしたい職種へキャリアチェンジするための戦略が分かります。

未経験の人が採用されやすい国の条件

海外就職の場合、日本のように派遣・正社員という区別もないですし、年齢や転職回数にも比較的寛容です。従って、日本国内での転職と比べれば未経験の職種へ挑戦することができる機会は多いです。

しかし、どこの国でも良いというわけではありません。例えば

シンガポール:給料が良いぶん、求められるスキルも高く、未経験者が転職するのは難しい

タイ・マレーシア:過ごしやすく人気がある国なので、経験者がすぐ見つかる

そこで未経験者が狙うべき国は、人が集まらずに企業が採用で苦労している国ということになります。

企業が採用活動で苦労している国では経験者を採用するのが難しいので、経験が多少足りなくても覚悟と根性さえあればポテンシャルを見て採用してくれる可能性が高いです。

では「人が集まらずに企業が採用で苦労する国」とはどういう国かと言うと、生活するのが大変な国です。

生活するのが大変な国ってことは、アフリカとか南米がいいのかな?

確かにアフリカなどでも生活は大変ですが、日本人を必要とする企業もまだ多くないため募集は多くありません。

従って、ビジネスチャンスがあるため日系企業が多数進出しようとしているが、生活が大変なため住みたい日本人が少ない国というのが狙い目になります。

転職市場も需要と供給のバランスが大事なので、日系企業の進出数に比べて応募者が少なければ売り手市場(転職者に有利な状況)になります。

では、日系企業が多数進出しているが応募者が少ない国はどこかというと、それがベトナム・インドネシア・インドになります。

海外就職のイベントなどへ行けば一目瞭然ですが、シンガポールやタイのブースは長蛇の列なのにインドネシアやインドはガラガラです。

ベトナムはだいぶ発展して人気も上がってきましたが、それでもタイやマレーシアなどに比べればまだまだ発展途上のため、チャンスは多いです。

5〜10年後にはベトナムやインドなども発展して希望者が多くなり、未経験の人が挑戦できる国はカンボジアやミャンマーなどに移っていくのではないかと思います。

世界中の全ての国が発展し尽くすのはだいぶ先のはずなので、常にどこかの国にチャンスは転がっています。

未経験の人がチャレンジをするためには、人が行きたがらないところを狙うのがポイントです。

これらの国では日本人が少ないので、現地採用の若手であっても管理職の経験を積むこともできます。

海外就職で未経験の職種へ挑戦する人に必要な覚悟

未経験として人気のない国を目指すので、ある程度の覚悟は必要になります。具体的には以下の覚悟が必要になります。

必要な覚悟
  • 生活の大変さに耐える覚悟
  • 経験者と待遇を比較しない覚悟
  • 簡単に職種を変えない覚悟

生活の大変さに耐える覚悟

途上国なので、当然のことながらシンガポールやタイに比べると生活のハードシップは高いです。

具体的に何が大変なの?

ということが知りたい方はインド駐在・インド就職を始めてインドの生活で苦労すること8選をご参照ください。

なお、インドはベトナム、インドネシアと比べてもハードシップの高さが極めて高いです。実際、ベトナムやインドネシアで現地採用として働いている方に上記記事の内容を話すとビックリされます。

上記記事の内容を覚悟できれば、ベトナムやインドネシアはむしろ快適に感じるかも知れません。

経験者と待遇を比較しない覚悟

未経験者がチャレンジできる国であっても、当然のことながら経験者に比べれば給料は下がります。

途上国で厳しい生活を送りつつ給料が安いのは大変かも知れませんが(とはいえ物価が安いので日本よりは遥かに貯金しやすいですが)新しいことを学ぶ授業料だと思って1〜2年覚悟しましょう。

簡単に職種を変えない覚悟

日本人が少ない国だと企業側が採用に困っているので、営業が合わなければ事務、事務が合わなければ工場の生産管理、生産管理が合わないので営業に戻る、など色んな職種を転々とする人がいます。

海外は日系企業といえども転職回数に対しては比較的寛容なので、同じ職種であれば1年ごとに会社が変わってもそこまで大きな問題はないかも知れません。

しかしクルクルと職種が変わると専門性も身につかないですし、流石に印象が悪いです。

従って、1つの職種を選んだら実績が出るまで頑張る覚悟をしましょう。

これは海外就職に限った話ではありませんが、未経験職種へチャレンジするためのテクニックとして個人的にはまるっきり新しい仕事にチャレンジするのではなく前職と半分重複する仕事にチャレンジするのがオススメです。

例えば、経理から営業へ職種チェンジをしたいのであれば、いきなり車の営業をするのではなく、会計ソフトやERPの営業をできる仕事がないか探してみましょう。

車の営業だと経理の知識は活かせないかも知れませんが、会計ソフトやERPであれば経理の経験を活かしつつ営業のスキルも磨くことができます。また、営業をやってみて「やっぱり合わない」と思えば経理に戻ることもできます。

経理に戻るとき「営業を経験したことで、事業部門の立場を理解することができ、経理しか経験したことのない人と比べて営業チームとのコミュニケーションを円滑にできる自信があります」などとアピールできます。

一方、経理から車の営業へ行ってしまうと、経理に戻ろうと思ったとき

面接官
どうして車の営業をやったの?

と質問されて詰まってしまいます。

1つの職種を選んだら変えないのが理想ですが、変更するのであれば半分重複する仕事を選んで移るのがオススメです。

スポンサーリンク

ベトナム、インドネシア、インドの比較

最後に、私がオススメする3国のベトナム、インドネシア、インドの違いをご説明します。

ベトナム インドネシア インド
生活しやすさ 1位 2位 3位
ビザ取得しやすさ 3位 2位 1位
英語力アップ 2位 2位 1位
親日度 2位 1位 3位

生活のハードシップ

生活のハードシップはインドが群を抜いて高いです。食べ物も日本人の口に合わないですし、日本の物が少ないので親近感がありません。本当に「外国だ〜」という感じです。

ベトナムやインドネシアは東南アジアの中では比較的ハードシップが高いですが、インドに比べれば過ごしやすいのは間違いありません。

特にベトナムは食べ物がとても美味しいので、交通事故のリスクなどは高いものの3カ国の中では一番過ごしやすいのではないかと思います。

ビザの取得しやすさ

ビザの取得しやすさと生活のハードシップは反比例します。つまり、インドが最もビザを取得しやすく、ベトナムが比較的大変です。

インドの就労ビザの条件は「年収が162万5千ルピー以上」ということだけなので、学歴や職歴などは関係ありません。

一方、ベトナム、インドネシアは就労ビザの条件に4大卒という条件があります。但しグレーなところがあり、高卒でも働ける抜け道は色々あるようです。

その抜け道については、インドネシアの方が抜け道の幅が広く、ベトナムの方が比較的条件が厳しいようです。

従って、ビザの取得しやすさはインド>インドネシア>ベトナムとなります。

英語力アップ

インドではインド人同士も英語で会話をしていますし、毎日発生するトラブルに英語で対応しなければならないため、英語力アップはとても期待できます。

一方、ベトナムやインドネシアでも現地スタッフと日本人は英語で会話をしますが、現地スタッフ同士は現地語で会話をしており、インド人に比べると英語力が高いとは言えません。

もし未経験職種へのチャレンジと共に英語力のアップも目指すならインド一択です。

インドで英語力がアップする理由については海外就職でインドを選ぶと嫌でも英語力が伸びる3つの理由と注意点をご参照ください。

親日度

インドネシアは掛け値なしに親日です。これはインドネシア在住の日本人が異口同音に言いますし、日本製というだけで極めて強い信頼を勝ち取ることができます。

ベトナムも親日的であるのは間違いありませんが、若い世代(特に90年代生まれ以降)を中心に少しドライになりつつあるようです。

インドについては反日でも親日でもなく、そこまで日本に興味がない印象です。街を走っている車はほぼ日本製(トヨタやスズキ)ですが、それ以外の製品ではそこまで日本製は目にしません。

インド人は合理的なので、質が良くても高い日本製は買わないようです。インド人は日本に良いイメージを持っていますが、それは日本人が北欧に対して抱くイメージと同じで「印象はいいけど、そこまで知らない」という感じです。

日本ブランドに頼らず自分の実力で勝負したい人にはインドがオススメです。

インドについては私が住んで働いていますので、詳しくは海外就職でインドを選ぶ6つのメリットと唯一のデメリットをご参照ください。

チャレンジしたいことは諦めない

日本にいると新しいことにチャレンジするのも腰が重くなりますが、海外だと様々なことにチャレンジしている人が大勢います。

特にベトナム、インドネシア、インドといった成長著しい国は、街の活気が日本とは全く異なります。

チャレンジしてみたいことがある方は、ぜひ行動を起こしてみてください。

スポンサーリンク