【中国旅行・赴任者必見】サバイバルに最低限必要な中国語の学習法

中国の面積は日本の25倍もあり、日本にゆかりのある観光地も多数あるので、中国はバックパッカーの旅行先として非常に魅力があります。

また、中国は日系企業が最も進出している国で、日本人の滞在者数はアメリカに次いで世界第2位です。

仕事や旅行で中国へ行くときに、最も問題になるのが中国語です。

私は中国で生活をしていますが、周りの日本人を見ていると、やはり全く中国語ができない人達は多かれ少なかれ生活に支障を感じているようです。

この記事では、中国語を全く話せない個人旅行者や在住者が、できるだけお金や時間をかけずに、最低限中国で生き延びるために必要な中国語のレベルと学習法をご紹介します。

目安の勉強時間としては100時間程度、1日1時間勉強して3ヶ月程度です。

スポンサーリンク

中国では英語が通じない

香港やマカオは別として、中国本土では驚くほど英語が通じません。

香港から深圳へ一歩足を踏み入れた瞬間に、英語が一言も通じなくなってビックリした

という声を非常によく聞きます。上海ですら通じません。

日本も英語が通じない国だと言われますが、最近はインバウンドに力を入れていることもあり、観光地やデパートへ行くと外国語を話せるスタッフがいることの方が多いです。

一方中国は、14億人もいるので国内の観光需要だけで賄うことができ、インバウンドには全く関心がないため、外国人観光客への配慮が全くありません。

高速鉄道(新幹線)の発車案内は中国語表記しかない駅が多いですし、少しマイナーな観光地へ行けば英語の案内すらありません。

日本人は漢字が読めるので地名は理解することができ、他の外国人と比べれば圧倒的に有利ではありますが、漢字が読めるというだけで中国をサバイバルするのは難しいです。

30代以下で大学を卒業している人達であれば日本人よりも流暢な英語を話す人も多いですが、ブルーカラー層や中高年以上の世代の人だと難しいです。

目標とする中国語のレベル

中国で最低限サバイバルする中国語のレベルは、海外で最低限サバイバルできるだけの英語力と同じと考えましょう。

「サバイバルできる」というのは、なんとか食べ物やホテルを確保できて、旅行先で路頭に迷わず、安全に日本へ帰ってこれるレベルです。

自分でアパートや携帯電話を契約したり、銀行口座を開設したり、ビザを申請したりできるレベルではありません。

英語の場合には、一般的には中学卒業レベル、英検3級レベルの英語を使えれば何とかコミュニケーションは取れると言われています。

但し、時制や三単現のSを間違えて使っていても、あるいは関係代名詞などを使いこなせなくても、単語の羅列だけでも最低限のサバイバルはできますので、英検3級レベルを完璧にマスターしている必要はないと思います。

中国も英語と同様に、単語の羅列でもある程度はどうにかなるので、文法に多少の難があっても大きな問題はありません。

特に中国語は漢字なので、もし聞き取れなければ「書いてください」という伝家の宝刀があります。

どこでも筆談ができるよう、常にメモとボールペンを持ち歩いて聞き取れない漢字を書いてもらうか、スマホに入力してもらいましょう。

日本人の場合、たとえ相手の話している中国語を理解できなくても、漢字で書いてもらえば理解できるケースも多いです。

従って私は、英語でいえば英検4級レベル、中国語でいうと中国語検定4級合格レベルを目指せば十分だと思います。

できれば中国語検定3級まで目指すのが理想ではありますが、3級では複文など多少難しい文章の組み立ても必要となり、サバイバルレベルを少し超える印象です。

スポンサーリンク

中国でサバイバルできるための学習法

ここからは具体的に、中国でサバイバルするためにどのように中国語を学習するべきかをご紹介します。

最低限学習すべき内容

サバイバルのために最低限勉強すべき内容は以下の通りです。

  • 発音
  • 単語
  • 文法
  • リスニング

中国語はまず何よりも発音が重要です。

初心者は、殆どの学習時間を発音に充てるべきと言っても過言ではないです。

英語は、RとLの区別などのポイントを押さえて話せば多少カタカナ英語でも通じないことはないですが、中国語は発音が少しズレただけでビックリするほど通じません。

逆に中国語は、発音さえできれば、文法は英語ほど複雑ではないですし、単語に至っては半分くらい日本語と共通しているので、楽です。

日本語と異なり、中国語は1つの漢字に1つの音しかない場合が多いので、発音を覚えてしまえば漢字の読み方が分からくて困ることもありません。

また中国語は発音記号通りに発音すれば絶対に通じるので、発音をマスターできるかどうかがサバイバル中国語をマスターするための鍵です。

発音の学習法

中国語の発音を懇切丁寧に解説してくれている動画があります。

この動画を見てマネして発音すれば大丈夫です。

ただ、自分では発音できているつもりでも、実際には発音できていないケースがあります。

できれば中国人の知り合いに、正しく発音できているかチェックしてもらいましょう。

もし中国人の知り合いがいない場合には、ココナラ で「中国語」と検索し、会話のトレーニングをしてくれる方を探してチェックしてもらうのがオススメです。

中国語スクールに申し込むと高くつきますし、継続して受講しなければならない場合もあるので、ココナラで発音のチェックだけしてもらうのがオススメです。

単語の学習法

サバイバルするための単語は、キクタンの入門編で十分です。

「中検準4級レベル」とありますが、この1冊で4級まで対応できます。

学習方法は、この本の冒頭に書かれてある通りです。
  • まずは全ての単語に一通り目を通して、見て分からない単語を覚えます。日本人であれば、半分くらいの単語は元々知っているはずです。
  • 全ての単語を覚えたら、音声を聞いて単語の意味が分かるようにします。
  • 最後は、日本語を見て中国語の漢字とピンインが思い浮かぶところまでを目標にします。

文法の学習法

正しい発音であれば、単語の羅列だけでもサバイバルできないことはありませんが、できれば多少の文法を抑えておいた方が良いです。

文法が分かると、駅やレストラン、ホテルに貼られている簡単な注意書きを理解できるようになります。

最低限の文法を理解するには「ゼロからスタート中国語」がオススメです。

初級者が学ぶべき中国語文法が簡潔に分かりやすくまとまっており、この1冊だけで最低限のコミュニケーションは問題ありません。

英語でいうと、この本が英検4級レベルです。

もし余力があれば、先ほど紹介した阿波連さんのYouTube動画でも中国語の文法を分かりやすく説明しているので、スキマ時間にぜひチェックしてください。

リスニングの学習法

いくら正しい発音で単語を言えても、中国人の話を全く聞き取れなければサバイバルは難しいです。

リスニング力を鍛えるためにはシャドーイングがオススメです。

先ほどご紹介した「ゼロからスタート中国語」をシャドーイングの教材として使いましょう。

シャドーイングの方法については、阿波連さんの下記動画で詳しく説明しているので、ぜひチェックしてください。

ここまで学習すれば、中国で路頭に迷うことなくサバイバルすることはできます。

中国で快適に過ごすレベルを目指す学習法

中国語検定(中検)4級レベルであれば最低限のサバイバルはできるものの、本当に最低限です。

中国語のストレスを感じることなく、中国を快適に旅行したい場合には中検3級レベルまで目指すのがオススメです。

中検3級は、英語でいうと英検3級に相当し、中学卒業レベルに相当します。

中検3級まであれば、あまり不安を感じることなく中国での旅行や生活を楽しむことができます。

瞬間中国語作文

「瞬間英作文」という有名な英語学習書籍がありますが、その中国語版があります。

日本語の文章を読んで、中国語の意味がすぐに浮かぶようにする訓練です。

このトレーニングは非常にハードで時間がかかりますが、サバイバル能力は上がります。

個人的には、次に紹介する文法や単語の強化よりも、サバイバル能力を上げるためには優先度が高いと思います。

このトレーニングをすると、驚くほど言いたいことがスッと中国語で出てきます。

ただ、いくら言いたいことが素早く口から出てきたとしても、発音が間違っていたら全く通じないので、正しい発音で話せることが前提です。

最初に紹介した発音のトレーニングが最も重要度が高いです。

「地球の歩き方」巻末のフレーズを覚える

「地球の歩き方」の巻末に、中国語のフレーズがたくさん載っています。

これはホテルやレストランなど旅行先で頻出のフレーズなので、これらを押さえておくと便利です。

地球の歩き方の該当箇所を見せて、「旅の指さし会話帳」のようにコミュニケーションを取っても良いのですが、これらのフレーズを自分で言えた方がスムーズです。

そこで、先ほどの「瞬間中国語作文」の学習方法と同じ要領で、地球の歩き方に書いてあるフレーズ集の日本語を見て中国語を言えるよう練習します。

地球の歩き方の中国語集にはカタカナが振ってありますが、カタカナ通りに読んでも全く通じないのでピンインを読みましょう。

カタカナ読みするくらいだったら本を見せて筆談した方がマシです。

単語と文法

単語と文法は先ほどご紹介した勉強方法と同じですが、教材がもう一段階上がります。

単語はキクタンの初級編を学習します。

中検4級レベルと書かれていますが、この単語帳で3級レベルまで網羅されています。

文法は、キクタンの文法応用編を学習します。

受動態、処置文、補語など、明らかにサバイバルレベルを超える文法にはなりますが、ここまで学習すれば中国語の文法は終わりです。

相手の話が聞き取れない場合に使えるテクニック

ここまで、中国でサバイバルするための中国語学習法についてご紹介しましたが、それでも通じない場合に使えるテクニックをご紹介します。

通じない場合は、以下の文章を相手に見せましょう。

不好意思,我是外国人,我听不懂你说的话,麻烦您写一下。

(すみません、私は外国人なので、あなたが言っていることが分かりません。お手数ですが書いて頂けますでしょうか)

この中国語をスマホにコピーして会話相手に見せて、言いたいことを紙に書くなりスマホに入力してもらいます。

それをdeeplで翻訳します。

できれば、DeepLの入力画面に直接入力してもらいましょう。

資格試験は中国語検定とHSKのどちらを受けるべきか?

中国語の学習をする場合、学習の目安やモチベーション管理のために資格試験を活用するのがオススメです。

日本で有名な資格試験には、HSKと中国語検定の2つがあります。

TOEICと英検の違いのようなものです。中国語検定とHSKを比較すると以下の通りになります。

中国語検定 HSK
主催 日本中国語検定協会 中国政府教育部
対象 日本人 世界中の非ネイティブ
受験地 主に日本国内 全世界

中国語初心者がサバイバル力を鍛えるためにはどちらがオススメかというと、圧倒的に中検がオススメです。

理由は、中国語検定は日本人学習者向けの試験だからです。

HSKは全世界の人向けの試験なので、初級レベルのHSKの読解問題は、漢字が読める日本人にとっては無学習でも解けてしまう簡単な問題が殆どです。

それに対して中国語検定は、きっちり中国語を学習していなければ解けない問題ばかりなので、初学者には中国語検定がオススメなのです。

HSKは中国政府教育部が主催している試験なので、中国での就職や留学には有利です。

しかし、初級レベルのHSKを持っていたところで何のアピールにもなりませんので、中検3級に合格するまではHSKを受ける必要はないというのが私の考えです。

HSKは1級が最も簡単で、数字が増えるほど難しくなり、今のところ6級が最難関です(近いうちに、7~9級が増設されるそうです)。

中検3級に合格したのであればHSK3級には簡単に合格できますので、わざわざ受験する必要もなく、HSK4級や5級にチャレンジするのがオススメです。

HSK5級で180点以上取っていれば、中国での就職や留学でも有利に働きます。

この記事では中国語にサバイバルするための学習法をご紹介しましたが、もう少し時間をかけて体系的にキッチリ中国語を学習したい方には、中国語検定トレーニングブックがオススメです。

中国語を丁寧に学ぶために必要な単語、文法、リスニングが網羅されているので、この教材を一通り学べば正しい中国語を身につけることができます。

但し時間がかかりますし、最低限のサバイバルに必要なレベルは超えます。

最低限の中国語を学んで楽しい中国旅行を

中国の街中では英語が通じないのですが、一方で日本語のガイドは他の国よりも充実しています。

つまり、少し高いお金を払って日本語のツアーへ参加したり、ガイドを雇えば快適に中国旅行をすることができます。

また、どの日系企業にも流暢な日本語を話す中国人スタッフが在籍しているので、他の国に比べて日本語だけでどうにかなってしまいます。

しかし、日本語ガイドや中国人スタッフに守られている範囲を超えて、自分で自由に中国を散策しようと思った瞬間に中国語が必須になります。

中国は地域によって方言の差が激しいと言われますが、標準中国語さえ学んでおけば中国国内はどこへ行っても大丈夫です。特に若い世代は発音も綺麗で聞き取りやすいです。

中国では、少し中国語を話せるだけで見える景色が全く変わりますので、ぜひ最低限の中国語をマスターして楽しい中国旅行、中国生活を満喫してください!

本気で鍛えるなら中国語のコーチングがオススメ

この記事は、私が経験に基づいてオススメ学習法をご紹介しましたが、私は専門の中国語教師ではありません。

この記事に書いた方法で最低限のサバイバル中国語はできるようになると思いますが、1人での学習は質問もできないし、自分の発音が正しいかもわかりません。

もし本気で中国語を身につけたい場合には、中国語のコーチングを受けるのがオススメです。

中国語初心者でも、2か月のコーチングを受ければ最低限のサバイバル中国語力は身につくのではないかと思います。

中国旅行を思いっきり楽しみたい方、安心して中国の出張や駐在をしたい方には、コーチングスクールのthe courageがオススメです。

the courageをオススメする理由は以下の記事をご参照ください。

【the courage】本気で中国語を学びたい人向けのコーチングスクール

 

スポンサーリンク